1年半以上におよぶ籠(こも)り生活のなかで、あるいはそれ以前から、身体の不調をお感じの方がいるかもしれません。

 

たとえば、こんなことはありませんか?

  • 首こりや肩こりに悩んでいる。
    かわかみ ひろひこ - トラウマ・セラピスト

    講師 かわかみ ひろひこ

  • 腕が上がりにくい。四十肩、五十肩になってしまった
  • 左右のいずれかを向くと、動きが制限されたり、首や肩甲骨や肩周辺に違和感や痛みが出る。
  • 上を向くと、首の後ろや前に違和感が出る。
  • 下を向くと、首の後ろ側や前側や肩甲骨周辺に違和感や痛みが出る。
  • 顎関節症である
  • 口が開けにくい
  • 歯医者さんで口を開けているのがたいへん。
  • まるで喉のエヘン虫がいるかのような違和感がある。
  • 喉の違和感を軽くするため、咳ばらいを1日3階以上する。
  • 声が出にくい。

こういうことが解決されたら、あなたの人生にとって、どういう意味がありますか?

日程

  • 2021年10月23日()9時30分から15時30分(途中1時間程度の昼食休憩あり)終了

 

zoomを使ったオンラインの講座です。

受講料

オンラインのリアルタイムの受講コース

 12,000円/1日程

オンラインのリアルタイムの受講+2週間アーカイブ動画視聴コース

 18,000円/1日程

1ヵ月のアーカイブ視聴コース

 20,000円/1日程(2021年10月22日までのお申込み)

 25,000円/1日程(2021年10月23日以降のお申込み)

  • チャットワークを使って、1か月間質問し放題にします。
  • リアルタイムの講座では行わない、内臓に働きかけて、自律神経の働きを整える方法(簡略版)の講座の映像をおつけします。
  • リアルタイムの受講はできません。
  • 当日の受講者の方のお顔やお声は映像からカットしますが、シェアリング等は私が要約を入れます。

 

支払方法

 感染症対策のために原則オンラインのみで行います。

募集人数

オンラインのリアルタイムのご受講は各回につき、8名。

ただし、オンラインのリアルタイムの参加の方の1日の募集人数

内容

今回は、物差しやペットボトルやバスタオルなど、日常にあるものを使って、以下のワークを行います。

  • 僧帽筋、胸鎖乳突筋(ともに副神経支配※)に働きかけて、首こり・肩こりを楽にして、自律神経を整える方法
  • 口を開けやすくする方法。側頭筋、咬筋、外側翼突筋の下頭(すべて 神経支配)に働きかけるて、口が開けやすくなるだけでなく、自律神経を整える方法
  • 喉の違和感を減らし、舌にできる口内炎を軽くすることに役立ち、かつ自律神経を整えて、声が出やすくなる方法

 

講師プロフィール

かわかみ ひろひこ - トラウマ・セラピスト Alexander Technique International認定教師 2003年以降、からだの使い方のメソッドのアレクサンダーテクニークを教える。

ボディマッピング教師(創始者ウィリアム・コナブルに師事)

ソマティック・エクスペリエンシングのプラクティショナー(2015年認定)

専門家が学ぶ気功として名高い少林内勁一指禅 指導員

古武道歴30年以上。現在は、宮本武蔵先生を流祖とする古武道(細川家伝統兵法二天一流-日本古武道振興会 加盟流派)を修行中。

 

2003年にからだの使い方の指導を開始(アレクサンダーテクニーク、ボディマッピング)。

 

首こり・肩こり・腰痛にお悩みの方や、技術の状たちに悩む演奏家・ダンサー・俳優などの表現者や、そば打ち所幾人・介護職・リハビリ職・アロマセラピスト・歯科医・外科医など専門家たち8万人以上に指導。

2019年3月に出版した「実力が120%発揮できる!ピアノがうまくなる からだ作りワークブック」(ヤマハミュージックメディア)は4刷りされ、ピアノ奏者のみならず、あらゆる方たちのからだのお悩みを具体的にお悩みを解決できる本として評判が高い。

日本大学芸術学部や東京学芸大学音楽専修や宇都宮大学音楽専修などの表現系の学部で、講師を務めた。

職業性ジストニアの方たちにより適切なサポートをする目的と、被災地支援の経験から必要性を感じ、Somatic Experiencingの訓練を2012年から2015年に受けて、プラクティショナーになる。

2005年から2006年にかけて、日本のミルトン・エリクソンという異名を持つ故 吉本武史先生に現代催眠の訓練を受ける。

達磨大師がインドから伝えた少林内勁一指禅功という専門家向けの気功を高橋侑子先生(故人)と並木克敏先生から学び(修行歴10年以上)、現在指導員。

 

申し込み

    ご希望 (必須)

     

    参加規約

    当ページ末尾の参加規約(著作権規定を含む)に同意する

    当参加申し込みをもって、著作権を含む参加規約に同意したものとみなします。

     

    参加資格

    ソマティック・エクスペリエンスTMのプラクティショナー、または訓練を受けている人スティーブ・テレール博士による早期トラウマに働きかけるタッチセラピー講座 モジュールI  2017年3月2~5日(4日間)を受講された方ダイアン・プール・ヘラー博士による、DAReR プログラムThe Dynamic Attachment Re-Patterning Experience (DARe)モジュールI&II 2017年10月20~25日(6日間)を受講された方デーブ・バーガー氏によるBASER Bodywork and Somatic Education for Trauma Therapists トラウマセラピストのためのボディワークとソマティック・エジュケーション モジュールI&II   2018年  2月8~12日 (5日間)を受講された方アレクサンダーテクニーク、フェルデンクライス・メソード、ストラクチュアル・インテグレーション、ピラティス、整体をお仕事としてされる方、または資格を取得するためのトレーニングを受けている方医師看護師理学療法士、作業療法士、言語聴覚士または資格を取得するための訓練中の方臨床心理士・公認心理士・認定心理士催眠療法・コーチング・カウンセリング・NLPをお仕事として行う方小中学校・高等学校の教師、養護学校の教師、特別支援学級の講師その他

     

    ご紹介者

    津田真人先生浅井咲子先生花丘ちぐさ先生(通称テレサさん)さとうふゆお先生吉井佐和子先生寿原煌介先生長田夏哉先生かわかみひろひこその他の方のご紹介紹介者なし

    学びたいことはなんですか? どんなことを期待していらっしゃいますか?  上記以外の方が紹介者の場合、こちらにご記入ください(必須)

     

    お名前 (必須)

    フリガナ (必須)

    領収証宛先 (必須)

    メールアドレス (必須)ケイタイ・hotmailは避ける

    当日のご連絡先お電話番号 (必須)

    郵便番号 (必須)

    ご住所 (必須)

     

    参加規約

    必ず顔出しして参加する。

    アーカイブ受講の方のために、お顔の録画を主催者に許可する。(2021年10月3日訂正)

    録音、録画、スクリーンショットはしない。

    具体的な内容をブログや動画としてアップしない。

    キャンセルポリシー

    受講の権利を他の方に譲渡することができますが、講座開催前までに必ず主催者にご連絡くださいませ。

    リアルタイムのオンラインの受講をお申し込みの場合には、日程の変更は1度のみ可能です。

    コースの変更

    「オンラインのリアルタイムの受講コース」から、「オンラインのリアルタイムの受講+2週間アーカイブ動画視聴コース」への変更は、お申込みから講座終了の1日後まで可能です。
    「オンラインのリアルタイムの受講コース」から、「1ヵ月のアーカイブ視聴コース」への変更は、リアルタイムの講座の開催前まででしたら、可能です。