睡眠薬・痛み止め・便秘薬などを常用される、
お仕事のお忙しい方や
人の命を預かるような責任の重い仕事をされる方は、自律神経系の過度の活性化を落ち着くことができたら、それらの薬剤の摂取量が減っていくでしょう。
自律神経系の脱活性化は技術として身に付けることができます。
健康な生理反応を取り戻そう♪
kawakami
睡眠薬・痛み止め・便秘薬などを常用される、
お仕事のお忙しい方や
人の命を預かるような責任の重い仕事をされる方は、自律神経系の過度の活性化を落ち着くことができたら、それらの薬剤の摂取量が減っていくでしょう。
自律神経系の脱活性化は技術として身に付けることができます。
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
身体志向の心理セラピスト
かわかみ ひろひこ
■2003年に教え始め、2005年4月にソマティック・エデュケーターとして起業。有名な楽器店や大学で講座を行いつつ、個人セッションを中心に活動する。
■2007年から2008年にかけて、現代催眠の権威 吉本武史先生より、臨床心理技法を学ぶ。
■10数年のサラリーマン時代に勤務先の倒産や再建に接する。それまで学んだ心身の健康をケアするメソッドによって、過酷な労働環境のなかで、精神的・肉体的健康を損なわずに生き延びる
■SETI認定ソマティック・エクスペリエンス・プラクティショナー(2015年)。
ソマティック・エクスペリエンスは、身体志向のトラウマ療法として知られている。
■『実力が120%発揮できる!緊張しない からだ作りワークブック』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)2022年3月の著者。
舞台の本番で緊張したり、あがったりすることを防止するための本ですが、自律神経を整えるワークが29個掲載されています。
コメントを残す